セブンスデー・アドベンチスト教団 PFC

セミナー/イベント
PFCって何?
PFCとアドベンチャークラブって誰でもできるの?
安息日の午後にネイチャーゲームをしてみませんか?
書籍/グッズなど
General Conference Youth Ministries Department
第12回 全日本パスファインダーキャンポリー
- テーマ:献身 ~伝えよ使命を~
- テーマソング:み言葉を伝えん
- テーマ聖句:「全世界に行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい。」マルコによる福音書16:15
日本中のパスファインダーと交流ができる5年に1度のチャンスです。
是非ご参加ください。
キッズフレンズ

みんなで楽しく歌おう!!
「いつでもどんなときでも、こどもの心にすてきな歌をとどけたい」
「こどものワクワク、ドキドキがいっぱいつまった歌集にしたい」
そんな思いをこめてつくりました。
パスファインダークラブ(PFC)って何?

パスファインダークラブ(PFC)は、「キリスト教精神と自然体験活動を通じて青少年の心と体を育成する」教団の伝道部門の一つであり、世界中に約100万人(2002年現在)の会員を抱える組織です。
パスファインダークラブ(PFC)の生い立ち
1930年代
PFCとアドベンチャークラブは、誰でもできるの?
PFC、アドベンチャークラブはいずれも教会における大切な伝道の働きであり、誰でも始めることができる伝道プログラムです。
- <対象年齢>
パスファインダー:小学4年生~中学3年生
アドベンチャー:小学1年生~3年生
PFCスタートガイド

PFCを経験したことない人でも簡単に指導ができるように「PFCスタートガイド」というお助け教材を販売しておりますのでご活用ください。
PFCは手軽にすぐ始められます!!
アドベンチャークラブ・スタートガイド

だれでも簡単に指導ができるように「アドベンチャークラブ・スタートガイド」というお助け教材を販売しておりますのでご活用ください。
アドベンチャークラブは、小学校1年生から3年生対象のプログラムです。
安息日の午後にネイチャーゲームをしてみませんか?
安息日に子どもたちのために行うプログラムについて、それぞれの教会でさまざまな工夫を凝らしているのではないかと思います。子どもたちのためには、霊的でかつ興味深く、楽しく有意義であり、各年齢に応じた継続的なプログラムを用意することが大切です。
従来、日曜日や休日を利用して行われているパスファインダークラブ、アドベンチャークラブですが、最近安息日に実施する試みがなされています。

改めてパスファインダーの定義を見てみますと、救霊の働きであり、健全なレクリエーションを提供し、指導者との人格的交わりを通してキリストに導く伝道的働きであることがわかります。ですから積極的に安息日のプログラムとして取り入れてみることを考えるのは有益ではないでしょうか。
自然体験活動って何?
今、注目の自然体験活動!!
平成11年から文部省(当時)の支援を得て発足した「自然体験活動指導者研究会」には、90を超える自然体験活動団体が参加しました。その後平成12年に広く自然体験活動の普及に貢献できる仕組づくりを進めていくために「自然体験活動推進協議会」を設立、平成14年に「特定非営利活動法人・自然体験活動推進協議会」が発足しました。また、平成14年6月に超党派国会議員による「自然体験活動推進議員連盟」も発足しているほど、社会において自然体験活動への注目が集まっています
自然体験活動って?
自然体験活動とは「自然の中での自然についての自然のための体験活動」をいう。主に環境教育、生産体験、野外活動、自然観察、芸術創作活動などがあげられる。